千葉の人が何にでも「東京」を付けたがるのと同様、名古屋の人は何にでも「台湾」をつけたがるようで、横浜から引っ越してきたばかりの頃は、マジ、意味不明でした。
台湾あんかけスパ。台湾料理? 中華料理? イタリアン? …実は名古屋名物( ̄◇ ̄;)
まるで千葉にある東京ドイツ村の「そば・うどん」なみに意味不明。
そんな名古屋の人が、こんどは中華の定番「チャーハン」を台湾料理…ではなく、名古屋メシにしてしまいました。その名も「台湾チャーハン」。台湾料理? 中華料理? …実は名古屋名物( ̄▽ ̄;)
名古屋名物でもある台湾ラーメン発祥の店、味仙本店監修「台湾チャーハンの素」。
今回は、料理初心者のパパが台湾チャーハンを作ってみたでござる…の巻。
開封の儀。
とりあえずB面の説明書を読んでみる。
具材をチョイス。B面の説明書を全く理解していないどぉ☆^^;
とりあえず仕込みはこんな感じで許してやろう!
まず卵から攻めます。気が済んだらボールに戻して…。
次はベーコンを攻めます。ソルトンペッパーで気が済むまで炒めますが、たまに跳ねるから注意して下さい。
玉ねぎドン! はにゃ~っとなるまで炒めます。
とりあえず炒めるのはこんな感じで許してやろう!
↑の卵、ライスドン! 気が済むまでほぐします。
フライパンが小さい気がする…というか、なんか多いぞ(^◇^;)
カニカマ Y・▽・Y
お待たせしました。台湾チャーハンの素ブシャー! 気が済むまで混ぜます。
おぉぉ(゚o゚;; なんとなく台湾っぽくなってきたぞ。
じゃ~ん! 中華料理を台湾料理にした名古屋メシ「台湾チャーハン」の完成。
初めて台湾ラーメンを食べた時は衝撃を受けましたが、だんだん名古屋メシに免疫がついてきたのか、それほど辛くないぞ。次はどんな台湾を発見するか楽しみです )^o^(