大根しらす。しらす大根。しらすおろし。おろししらす…。いろいろ呼び方があるようですが、今日のメインは大根。だからタイトルは大根しらすに決定! 事の始まりは…。ある日、玄関前に↑のブツがamazonの置き配のように置いてあったことから始まる(;゜ロ゜) 開封の儀。また誰かの家で「獲れたじゃんねぇ」だな。ありがたく頂きますが…。誰? マジ、横浜市民だった頃は経験もしなかったご近所様からの「獲れたじゃんねぇ」攻撃。前回は↑の里芋で「煮ころがし」を作りましたが、今回は大根で攻めてみたパパ料理。
実はりっぱな大根です。商品化されてないからドロだらけ(^^; そして「しらす」。
しらす…といえば湘南江の島。でも、今の江ノ島はアルカニダのたまり場となっています。
江ノ島のオススメは、やっぱり登って降りたところの「火サス」みたいな岩場かな。そこまで行ったら帰りがめちゃ辛いですけど。…といいつつ、↑のしらす、地元のスーパーで買ってきた輸入品ですヽ(´o`;
詳しくは「崎陽軒のシウマイ」 を参照して下さい。 まず大根。ピーラーで皮を剥いて適当な大きさにカット。 どぉ☆の秘密兵器に大根投入! そしてポン! 一瞬で大根おろし。洗うのめんどくさいけど、ゴシゴシおろすこと考えるとこっちの方が100倍楽。
詳しくは「大根餅Part.2」を参照して下さい。ザルに入れて重力だけで水気を切ります。絶対にパンパンしないで下さい。パンパンすると大変な事になります。 いい感じになったらボールに移してしらすドン! 気が済むまで混ぜます。 とりあえず混ぜるのはこんな感じで許してやろう! もっとしらす買ってくればよかったかな?
じゃ〜ん! 大根しらすの完成。ポン酢かけて頂きます。
大根おろして混ぜただけ。料理初心者のパパにも簡単に作れますよ。
↑の秘密兵器は他にも役立つのでオススメです。
大根おろしでゴシゴシやってたら筋肉痛が痛くなります。